Kmail ハンドブック
Version
1.00.24
Last updated:
10/07/1999
David Rugge
本ドキュメントは、バージョン1.0.24のKmail用に最終更新されたものです。 何かコメントや追加すべき事項などありましたら、著者宛てに連絡して下さい。
目次
1章
イントロダクション
2章
起動するために
2.1.
「身元」の設定
2.2.
アカウントの設定
2.2.1.
メールの送信
2.2.2.
メールの受信
2.3.
設定のテスト
3章
Kmailを使う
3.1.
メールリーダー・ウインドウ
3.2.
メール作成ウインドウ
3.2.1.
メッセージの作成
3.2.2.
添付ファイル
3.2.3.
メッセージのスペルチェック
3.3.
メッセージフォルダ
3.4.
アドレス帳
3.5.
フィルタ
3.5.1.
フィルタの例
3.6.
マルチアカウント
3.7.
PGP(Pretty good privacy)
4章
Kmailのカスタマイズ
4.1.
「身元」タブ
4.2.
「ネットワーク」タブ
4.3.
「外観」タブ
4.4.
「メール作成」タブ
4.5.
「その他」タブ
4.6.
「PGP」タブ
5章
Kmailで他のメーラーのメールボックス・ファイルを使う
6章
メニューとショートカットキー
6.1.
メールリーダーウインドウ
6.1.1.
ファイル メニュー
6.1.2.
編集 メニュー
6.1.3.
フォルダ メニュー
6.1.4.
メッセージ メニュー
6.1.5.
ビュー メニュー
6.1.6.
ヘルプ メニュー
6.2.
メール作成ウインドウ
6.2.1.
ファイル メニュー
6.2.2.
編集 メニュー
6.2.3.
オプション メニュー
6.2.4.
ビュー メニュー
6.2.5.
添付 メニュー
6.2.6.
ヘルプ メニュー
7章
Q & A
7.1.
どうすれば、他のメールクライアント(Eudora, XFmailなどなど)のメールボックスを Kmail で利用できますか?
7.2.
サーバにメールを残したいのですが、どうすればいいのでしょう? (KDE FAQより)
7.3.
どうすれば、メールにテキストフッタを自動的に挿入できますか? (KDE FAQより)
7.4.
どうして、Kmailは毎回シグネチャファイルの場所を問い合わせてくるのでしょう?
7.5.
どうして、メール作成ウインドウで、ワードラップが働かないのでしょう?
7.6.
どうすれば、メールフォルダ内にある未読メッセージの数を知ることができますか?
7.7.
ダイヤルアップ接続をする場合、Kmailと連動させるには、sendmailの設定をどのようにすればいいのでしょう?
7.7.1.
ステップ 1: マスカレード ホスト
7.7.2.
ステップ 2: ユーザデータベースの作成
7.7.3.
ステップ 3: ユーザデータベースの sendmail.cf への追加
7.7.4.
ステップ 4: sendmail の再起動
7.7.5.
ステップ 5: "smart" リレーの設定
8章
エピローグ
8.1.
開発者
8.1.1.
貢献者
8.1.2.
作業母体
8.2.
著者
8.3.
著作権
次のページ
イントロダクション