ここをチェックされると、良く使われるコマンドのボタンが用意されている、移動可能なツールバーを表示します。 チェックを外すとツールバーは隠れます。
ここをチェックされると、エディタの一番下に、現在のドキュメントの状態を表示する小さなバーが表示されます。 チェックが外されると、ステータスバーは隠れます。
チェックすると、現在のドキュメントのパス(ファイルシステム上の位置)を表示します。 チェックを外すとパスは隠れます。
このコマンドは キー割り当て を変更するダイアログボックスを表示します。 ダイアログボックスの一番上にあるウィンドウは、キーボードショートカットのあるコマンド(動作)のリストを表示します。 ここでは3つのラジオボタンがあり、キー割り当てなし、標準キー設定、カスタムキーのいずれかを選択できます。 (ラジオボタンは選択肢のうちの1つしか選べません - カーラジオのボタンがセット済みの局しか選択できないのと同様に。また、標準キーは、実際の標準のショートカットがあるコマンドの場合のみしか選択できません。) カスタムキーオプションを選択すると、ダイアログの下部にある3つのチェックボックスとキーボタンがアクティブになります。 ここで、そのコマンドに対してキーの組合せをチェックボックスとキーボタンを使って選択できます。 例えば "KDEについて" コマンドを(コマンドの一覧で)選択し、チェックボックスで Ctrl と Alt を選択し、キーボタンをクリックしてからキーボードで K を押します。 これにより以降、(KWrite を使っている間は) Ctrl キーと Alt キーと同時に K を押すと、"KDEについて" ダイアログボックスが表示されるようになります。
ツールバーを設定するダイアログを開きます。 ユーザはツールバー上に現れるショートカットボタンを選択できます。 ダイアログボックスの左側のウィンドウにはツールバーに置くことが出来るコマンドの一覧が表示されています。右側のウィンドウはツールバーに置かれているものの一覧です。2つのウィンドウの間の4つの矢印ボタンは、これらウィンドウ上で選択されたものを操作します。 右矢印は、左のウィンドウで選択されたものを右のウィンドウに移します。即ち、それはツールバーに追加します。 左矢印は、その反対にツールバーから選択されたものを取り除きます。 上と下の矢印は右ウィンドウで選択されているコマンドのツールバー内の位置を変更します。
様々な種類の 設定 を変更するダイアログを開きます。
シンタックスの色つけの設定するダイアログを開きます。 このダイアログについては Chapter 5 に説明があります。
これは縦列選択機能の有効/無効を切替えます。 縦列選択機能は、テキストを行だけでなく列でも選択できるようにするものです。 つまり、この機能は、テキストを連続した行と列の範囲で選択可能とするのです。 これにより、ユーザはドキュメント内のテキストの矩形領域を選択できるようになります。
現在のテキスト色分けにエディタが使用するスタイルを選択できます。 スタイルは、プログラム言語の名前で選択します。ただしフォントや色の情報はドキュメントには保存されません。
KWrite が使用する "行末" コードを選択するサブメニューを開きます。 すなわち、Unix 標準か、Mac® 標準か MSDOS/Windows® 標準かです。