Kデスクトップ環境

8.9. 表

KWordは簡単な作表機能があります。

!!!!Need to add more here -- Table formatting not implemented well!!!

もっと複雑な機能や表現についてもっとコントロールしたい場合、ドキュメント内にKSpread Tableを埋め込むことが できます。

この章では、KWordにて作成された表の設定について解説します。

8.9.1. Adding a new Table

次の3通りの何れかの方法でKWordにて表を作成できます:

これでダイアログ・ボックスを開きます。

ダイアログ・ボックスは2つに分かれてます。

ダイアログ・ボックスの右側は、表に幾つの行と列が作成されるかを簡単に表示します。ここでは表のレイアウトの編集はできません。

左半分は2つのドロップダウン・ボックスと2つのボックスで構成されてます。

"Number of Rows"とラベルされたボックスでは、1から128行までの何行かを指定します。

"Number of Columns"とラベルされたボックスでは、1から128列までの何列かを指定できます。

この2つのオプションを指定している間、プレビューボックスが新しい設定を表示します。

"Cell Height"とラベルされたドロップダウン・ボックスでは、次の2つの何れかを設定できます。

Automatic

これが選択された場合、KWordは各セルの高さを現在のテキストを元に設定します。KWordは自動的に余分なスペースを各セルに追加することはありません。 それは表を大きく(あるいは小さく)描きすぎたからです。

たとえば、3行の表を作成したとして、1インチの高さだろうが4インチの高さだろうが関係なく、各セルは現在のテキストサイズが元になります。

Manual

これが選択した場合、ユーザーが指定した高さから行の数を割った値がセルの高さになります。

もしこれが選択されたとして、3行の表を3インチの高さで描いたら、各セルは1インチの高さになります。もし、1.5インチの表を描いたら、0.5インチの高さになります。

"Cell Widths"とラベルされたドロップダウン・ボックスは、次の2つの何れかのオプションを設定できます。

Automatic

このオプションが選択されたら、KWordはフレーム全体の幅を、セルの数で割ることにより各セルの幅を決定します。

Manual

これが選択されたら、KWordは各セルの幅を、描かれた表の幅を、セルの幅で割ることで判断します。

たとえば、3列の表を作成し、それを3インチの幅で描くと、各セルの幅は1インチになります。しかし、同じものを6インチ幅で描くと、各セル幅は2インチになります。

プロパティを変更するには、"Properties"とラベルされたタブをクリックください。

!!!Not implemented yet!!!

8.9.2. 表の削除

KWordで表を削除するには:

  1. 削除したい表のどのセルでもよいのでカーソールを移動してください。

    警告

    正しい表が選択されていることを確認してください。KWordは確認を求めることはありません。

  2. メニューバーより、Table->Delete Tableと選択

表は直ちに削除されます。

8.9.3. 行の挿入

表の中のどこにでも、行を挿入することが可能です。

挿入するには:

  1. 行を挿入したいセルのどれでもよいので、カーソールを合わせてください。

  2. 何れかを選択:

    • メニューよりTable->Insert Rowと選択

    • 又は、ツールバーのをクリック

    ダイアログ・ボックスが開きます。

  3. "Row"とラベルされたボックスで、表内のどの行でも選択できます。これは現在表の中の行に限ります。

    基準にしたい行を選択してください。

  4. "Before"又は"After"を選択し、前か後か何れかの相応しいほうを選択してください。

  5. "OK"を押し挿入するか、"Cancel"を押しキャンセルできます。

8.9.4. 列の挿入

表の列を挿入するには:

  1. 挿入したいセルのどれでもよいので、カーソールを合わせてください。

  2. 何れかを選択:

    • メニューバーからTable->Insert Columnを選択

    • ツールバーのをクリック

    ダイアログ・ボックスを開きます。

  3. "Column"とラベルされたボックスで、表内のどの列でも選択できます。これは現在表の中の列に限ります。

    基準としたい列を選択してください。

  4. "Before"又は"After"を選択し、前か後か何れかの相応しいほうを選択してください。

  5. "OK"を押し挿入するか、"Cancel"を押しキャンセルできます。

8.9.5. 行の削除

表から行を削除するには:

  1. カーソールを表の中の削除したい行のセルへもってきてください。

  2. 何れかを選択:

    • メニューバーからTable->Delete rowと選択

    • ツールバーのをクリック

    ダイアログ・ボックスが開きます。

  3. 削除したい行を選択してください。

    警告

    続ける前に正しい行が選択されているか確認ください。

    KWordは確認を求めません。

  4. 削除するには"OK"をクリック、しない場合は"Cancel"をクリック

8.9.6. 列の削除

表から列を削除するには:

  1. カーソールを表の中の削除したい列のセルへもってきてください。

  2. 何れかを選択:

    • メニューバーからTable->Delete Columnを選択

    • ツールバーのをクリック

    ダイアログ・ボックスが開きます。

  3. 削除したい列を選択。

    警告

    続ける前に正しい列が選択されているか確認ください。

    KWordは確認を求めません。

  4. 列を削除するには"OK"をクリック、しない場合には"Cancel"をクリック。

8.9.7. セルの統合

表は伝統的に同じ幅の行と列の組み合わせでできています。

ただ、時には表の中で複数のセルにまたいで表示したいこともあるでしょう。表の題名等では特に。

KWordは複数のセルを"統合"することにより、これを可能としています。

これは表の真ん中で3つのセルを統合したサンプルです。

ティップ

水平方向でも、垂直方向でもセルを統合することは可能です。

複数のセルを"統合"するには:

  1. フレーム編集モードにいる必要があります。このモードへいこうするには:

    • メニューバーよりTools->Edit Framesと選択

    • ショートカット:F5

    • ツールバーのをクリック

  2. 統合したい2つ(又はそれ以上)のセルを選択してください。1回セルを左クリックしてください。

  3. "統合"したいもう1つのセルを、Ctrlキーを押したまま、左クリックすることで可能です。

    必要に応じてどんどん選択してください。

    ティップ

    幾つものセルがある場合、次の簡単な方法もあります:

    片方の端のセルを選択してください。

    Shiftキーを押したまま、もう片方の端のセルを選択してください。

    間の瀬部手のセルは選択されました。

  4. メニューバーからTable->Join Cellsと選択

これでセルは統合されました。

もっとも右にあるテキストも、統合されたセルに移動します。ほかの場所のテキストは隠されます。

8.9.8. セルの分割

複数のセルの統合は、一方通行ではありません。

もし、気に入らなければ、再び"分割"することもできます。

統合したセルを分割するには:

  1. フレーム編集モードにいる必要があります。このモードへ移行するには:

    • メニューバーよりTools->Edit Framesと選択

    • ショートカット:F5

    • ツールバーのをクリック

  2. 分割したいセルを左クリックで選択してください。

  3. メニューバーよりTable->Split Cellsを選択

これで、以前の状態に復帰します。元々のセルにあったテキストは最も右のセルにあります。

8.9.9. Ungroup a Table

!!!Causes a crash at this point!!!

8.9.10. Format a Table

!!!Not implemented!!!